学校対抗戦、熱い戦いをありがとうございました!
2019年2月12日 ポケモンカードゲーム コメント (4)
11月の終わりにAcute氏のつぶやきから生まれた学校対抗戦のアイデア、ついにこの週末に開催されました!入試のシーズン真っただ中だったり、定期テスト期間だったり何かと忙しい中だったにも関わらず、福島各地から集まってくれて、熱い戦いを繰り広げてくれました。
参加校は以下の8チーム!
福島東稜高等学校
SASYUで出会ったRenくんが「もちろん参加しますよ!」というので任せていたけど、一向に仲間を連れてくる様子がない・・・。一方でライブラリであったまちゃくんが同じ学校の先輩らしいことをききだして、Renくんに伝えてチームを結成してもらいました。二人がガチプレイヤーであることはわかっていたのですが、どうやらもう一人がなかなか捕まらないとか。聞くと看護科なんで周り9割以上女の子らしく、全く乗ってくれないらしい。それでもまちゃくんが友達を誘ってくれてチームに!
デッキはピカゼク・ウルネクx2ともう定番中の定番でガチで優勝狙ってきました。
福島工業高等学校
ライブラリの常連中の常連、家のように利用してる・・・。メンバー多いので「ケンコーバルオンズ」と「ケンコー卍SOS団卍」の2チームで参加!じゃんけんで負けてしまったaiくんが泣く泣く不参加、ごめん!このチームはもう鉄の結束力と探究心、多様な個性と本当に見てて羨ましいほど楽しそうな仲間たちですね。うんざりにも忙しい週末に(主にバイトらしい)気を使って参加してくれたりして、実質うんざりの息子たちです。卒業に花を添えるべく頑張ります。
デッキはフェロマッシ単、ニダンギル・ルガルガン、エビサワカポ、ジュカイン・ゾロアーク、ゲコゾロ、ルガゾロとそれぞれが工夫を重ねて、トップメタ対策をしながら煮詰めたデッキ。
岩瀬農業高等学校
RUDOさんが須賀川のジムバトル?かどこかで見つけて、大切に育ててきた精鋭たち(らしい)。実は郡山のジムバトルをN3氏とともに仕切っていらっしゃる総帥さんの後輩くんたちらしく、支援体制はバッチリ。トイスかんのに通って腕を磨いているそうです。放課後教室で練習を重ねたり、こちらも羨ましくなるほどの青春謳歌組。メンバーやはり多いので2チームの参加!一人足りない枠に、トイスかんのの天才バレリーナプレイヤーりのちゃんのヘルプを受け万全の体制で、福島のチームに挑戦状を叩きつけます!
デッキはルガゾロ、ゲコゾロ、ジュカイン・ジュナイパー、ウルネク、ズガドーン、ルガゾロダストとこちらもそれぞれが最強と思うデッキを選択した感じ。
岳陽中学校
うちのリクとその同級生セイくん、ケータくんの3人組。何と言ってもリクの8年を筆頭にポケカ歴が圧倒的に他のチームより長い!尽きない探究心で面白いデッキを作りながらいざという時にはガチデッキで堅実に勝つことができるセイくん、どんなデッキを持たせても天才的な勘の良さと理解力でそのポテンシャルを引き出す才能を持つケータくんは安心ですが、勢いだけでプレーするリクが足を引っ張ることが懸念。もう4年以上の付き合いなので、結束力は高め。
デッキはウルネク・サナニンフ・リザードンと組み合わせ次第ではいいところ行けそうな組み合わせです。
福島工業高等専門学校(多分)
ツイッターでうんざりについて書いている人いるなぁ、知らない人だけど郡山の誰かかなぁと思っていたら、なんとはるか遠くのいわきの高専の方達でした!ツイート・ブログだけを見てわざわざやってきてくれるとか、夢のよう。初参加ですからね、いろいろと緊張したと思うのですが。ちっとも耳に入ることがない浜通りの様子なんかも聞いたりすることができて、とても嬉しかったです。お二人だったので、福島市のエリートたちが集う附属小のツカサくんを援軍として送り込みました!
デッキはカメックスGX、ブースターGXとエビサワカポ+カミツルギ・ウツロイド・ビクティニ・カプテテフ・ミミッキュという強烈なデッキの組み合わせ!
私立うんざり学園
福島の誇るユイトくんがどうしても参加したいけど、学校には仲間がいないということで・・・あちこちに声をかけて急遽この日のために開校した学校。郡山の強豪シニア・ジュニアのソウタくん、ソウシくんとユイトくん3人合わせてCSP400超えてるんだけど・・・実質福島最強選抜チームになってしまいました。正直大人でチーム作ってもほとんどのチームはここには勝てないと思う・・・。ただし高校生たちはこのチームのヤバさを知らないので、ビビらずにはすみそうです。
デッキは王道、ピカゼク、ズガドーン、ウルネク、勝ち方を知った3人です。
もうこのエントリーの時点で相当盛り上がっていましたね。
続いて予選リーグのブロック分け
白グループ 東稜、高専、岩農00、ケンコバ
赤グループ うん学、岳陽、岩農、卍
総当たりで勝ち数の多いチームが決勝トーナメントに進出となります。それぞれの対戦、本当どれも熱い戦いばかりでそれぞれ盛り上がったのですが、書ききれないので省略。特に同率で3チームが並んでしまうようなことも起こらず、無事上位と下位2チームずつが決まりました!各グループの1位と2位が当たるように決勝トーナメントを組みました。
下位になってしまったチームもせっかくだからということで、5、6、7、8位決定戦を行うことに。
準決勝は・・・ユイトくんがまさかのプレミでRenくんのピカゼクに負けてうんざり学園敗退、福島と須賀川の意地の決戦は、事故らなければメタデッキには負けないと練習を重ねてきた自信を持つケンコーが2−1で勝ち!
皆が注目する決勝は、東稜VS県工の福島市対決になりました!
そして映えある学校対抗戦初代チャンピオンに輝いたのは・・・
福島工業高等学校のチャーハン・アイキ・ブンブンの3人組でした!
それぞれが事故もなく、対策はバッチリというメタデッキに予定通りの動きをして完勝の3-0!「うおっしゃー!」という声が響き渡りました。おめでとう!やっぱり楽しんでとことんやるこのチームは強かった。
負けたとはいえ東稜も初心者のキョウスケくんを抱えて、ずっとRenくんとまちゃくんが2勝し続けて勝ち上がってきたのだから立派でした!まだ1、2年なので次回(あるなら)はまちがいなく優勝候補、期待しています。
個人賞は1日負けなしだったアイキ(タクミ)くん!デッキ構築力からプレイイングまで誰もが認める強さを持ってますね!大会やるたびにうんざりダイスかっさらっていくハンターでもあります。いつか公式大会に参加して世間をアッと言わせてほしい。おめでとう。
優勝チームには記念品の盾を贈らせていただきました(1個でごめん)。
参加してくれた全てのチームの皆さん、熱い戦いを本当にありがとう!
チームとして一生懸命戦う姿は、もうそれだけで芸術でした。
また会う日を楽しみにしています!
あ、運営を取り仕切ってくれたAcute氏、ありがとうございました!
実質僕は対戦見てるだけの人でした・・・。
え〜と、もう一方の部屋では通常うんざりが開催されていました。こちらにも26人だったかな?多くの方がご参加くださり、どんどん対戦していただきました。ありがとうございました!そちらの運営をずっとやってくれたゆっけくん、ミツルくん、ジャッジ稼働してくれたやまめくん、いつも本当にありがとう。出来るだけ若者には対戦してもらいたいのにおっさんのキャパが低くて申し訳ない。
またある程度両方の会場が落ち着いた段階で、いつものじゃんけん大会を開催しました。本当は全員に何かを持って帰ってもらいたいんだけど・・・今回涙を飲んだ人は是非次回またチャレンジしてみてください。
そしていつも賞品をご提供くださる参加者の皆さん(RUDOさん、サトシさん、ハールさん、なつばさん)ありがとうございます!おかげさまでじゃんけん大会がさらに盛り上がります。
そしてそして今回バレンタインデーが近いということで、手作りティラミスをわざわざ大量に作って持ってきてくださった総帥さん!?ごちそうさまでした!
こんな感じで寒気団に襲われていた福島でしたが、皆さんのおかげで汗かくくらいの暑さで1日を過ごすことができました。ありがとうございました。また「僕も参加したかった・・・学校対抗戦」という声をたくさんいただいたので、いつか全員でまた3on3の大会もやってみたいなと思います。
それではまた、チェンバでお会いしましょう!
今後の予定
2月17日(日)mini @チェンバおおまち
2月23日(土)岩手ケルディオ杯@盛岡
3月3日(日)mini @チェンバおおまち
3月10日(日)mini 多目的ホール @チェンバおおまち
3月17日(日)ジャンボ @チェンバおおまち
3月24日(日)mini @チェンバおおまち
3月31日(日)mini @チェンバおおまち
4月7日(日)mini @サンライフ福島
4月14日(日)お休み
4月21日(日)ジャンボ @チェンバおおまち
4月29日(月)mini @チェンバおおまち
5月5日(日)mini @チェンバおおまち
参加校は以下の8チーム!
福島東稜高等学校
SASYUで出会ったRenくんが「もちろん参加しますよ!」というので任せていたけど、一向に仲間を連れてくる様子がない・・・。一方でライブラリであったまちゃくんが同じ学校の先輩らしいことをききだして、Renくんに伝えてチームを結成してもらいました。二人がガチプレイヤーであることはわかっていたのですが、どうやらもう一人がなかなか捕まらないとか。聞くと看護科なんで周り9割以上女の子らしく、全く乗ってくれないらしい。それでもまちゃくんが友達を誘ってくれてチームに!
デッキはピカゼク・ウルネクx2ともう定番中の定番でガチで優勝狙ってきました。
福島工業高等学校
ライブラリの常連中の常連、家のように利用してる・・・。メンバー多いので「ケンコーバルオンズ」と「ケンコー卍SOS団卍」の2チームで参加!じゃんけんで負けてしまったaiくんが泣く泣く不参加、ごめん!このチームはもう鉄の結束力と探究心、多様な個性と本当に見てて羨ましいほど楽しそうな仲間たちですね。うんざりにも忙しい週末に(主にバイトらしい)気を使って参加してくれたりして、実質うんざりの息子たちです。卒業に花を添えるべく頑張ります。
デッキはフェロマッシ単、ニダンギル・ルガルガン、エビサワカポ、ジュカイン・ゾロアーク、ゲコゾロ、ルガゾロとそれぞれが工夫を重ねて、トップメタ対策をしながら煮詰めたデッキ。
岩瀬農業高等学校
RUDOさんが須賀川のジムバトル?かどこかで見つけて、大切に育ててきた精鋭たち(らしい)。実は郡山のジムバトルをN3氏とともに仕切っていらっしゃる総帥さんの後輩くんたちらしく、支援体制はバッチリ。トイスかんのに通って腕を磨いているそうです。放課後教室で練習を重ねたり、こちらも羨ましくなるほどの青春謳歌組。メンバーやはり多いので2チームの参加!一人足りない枠に、トイスかんのの天才バレリーナプレイヤーりのちゃんのヘルプを受け万全の体制で、福島のチームに挑戦状を叩きつけます!
デッキはルガゾロ、ゲコゾロ、ジュカイン・ジュナイパー、ウルネク、ズガドーン、ルガゾロダストとこちらもそれぞれが最強と思うデッキを選択した感じ。
岳陽中学校
うちのリクとその同級生セイくん、ケータくんの3人組。何と言ってもリクの8年を筆頭にポケカ歴が圧倒的に他のチームより長い!尽きない探究心で面白いデッキを作りながらいざという時にはガチデッキで堅実に勝つことができるセイくん、どんなデッキを持たせても天才的な勘の良さと理解力でそのポテンシャルを引き出す才能を持つケータくんは安心ですが、勢いだけでプレーするリクが足を引っ張ることが懸念。もう4年以上の付き合いなので、結束力は高め。
デッキはウルネク・サナニンフ・リザードンと組み合わせ次第ではいいところ行けそうな組み合わせです。
福島工業高等専門学校(多分)
ツイッターでうんざりについて書いている人いるなぁ、知らない人だけど郡山の誰かかなぁと思っていたら、なんとはるか遠くのいわきの高専の方達でした!ツイート・ブログだけを見てわざわざやってきてくれるとか、夢のよう。初参加ですからね、いろいろと緊張したと思うのですが。ちっとも耳に入ることがない浜通りの様子なんかも聞いたりすることができて、とても嬉しかったです。お二人だったので、福島市のエリートたちが集う附属小のツカサくんを援軍として送り込みました!
デッキはカメックスGX、ブースターGXとエビサワカポ+カミツルギ・ウツロイド・ビクティニ・カプテテフ・ミミッキュという強烈なデッキの組み合わせ!
私立うんざり学園
福島の誇るユイトくんがどうしても参加したいけど、学校には仲間がいないということで・・・あちこちに声をかけて急遽この日のために開校した学校。郡山の強豪シニア・ジュニアのソウタくん、ソウシくんとユイトくん3人合わせてCSP400超えてるんだけど・・・実質福島最強選抜チームになってしまいました。正直大人でチーム作ってもほとんどのチームはここには勝てないと思う・・・。ただし高校生たちはこのチームのヤバさを知らないので、ビビらずにはすみそうです。
デッキは王道、ピカゼク、ズガドーン、ウルネク、勝ち方を知った3人です。
もうこのエントリーの時点で相当盛り上がっていましたね。
続いて予選リーグのブロック分け
白グループ 東稜、高専、岩農00、ケンコバ
赤グループ うん学、岳陽、岩農、卍
総当たりで勝ち数の多いチームが決勝トーナメントに進出となります。それぞれの対戦、本当どれも熱い戦いばかりでそれぞれ盛り上がったのですが、書ききれないので省略。特に同率で3チームが並んでしまうようなことも起こらず、無事上位と下位2チームずつが決まりました!各グループの1位と2位が当たるように決勝トーナメントを組みました。
下位になってしまったチームもせっかくだからということで、5、6、7、8位決定戦を行うことに。
準決勝は・・・ユイトくんがまさかのプレミでRenくんのピカゼクに負けてうんざり学園敗退、福島と須賀川の意地の決戦は、事故らなければメタデッキには負けないと練習を重ねてきた自信を持つケンコーが2−1で勝ち!
皆が注目する決勝は、東稜VS県工の福島市対決になりました!
そして映えある学校対抗戦初代チャンピオンに輝いたのは・・・
福島工業高等学校のチャーハン・アイキ・ブンブンの3人組でした!
それぞれが事故もなく、対策はバッチリというメタデッキに予定通りの動きをして完勝の3-0!「うおっしゃー!」という声が響き渡りました。おめでとう!やっぱり楽しんでとことんやるこのチームは強かった。
負けたとはいえ東稜も初心者のキョウスケくんを抱えて、ずっとRenくんとまちゃくんが2勝し続けて勝ち上がってきたのだから立派でした!まだ1、2年なので次回(あるなら)はまちがいなく優勝候補、期待しています。
個人賞は1日負けなしだったアイキ(タクミ)くん!デッキ構築力からプレイイングまで誰もが認める強さを持ってますね!大会やるたびにうんざりダイスかっさらっていくハンターでもあります。いつか公式大会に参加して世間をアッと言わせてほしい。おめでとう。
優勝チームには記念品の盾を贈らせていただきました(1個でごめん)。
参加してくれた全てのチームの皆さん、熱い戦いを本当にありがとう!
チームとして一生懸命戦う姿は、もうそれだけで芸術でした。
また会う日を楽しみにしています!
あ、運営を取り仕切ってくれたAcute氏、ありがとうございました!
実質僕は対戦見てるだけの人でした・・・。
え〜と、もう一方の部屋では通常うんざりが開催されていました。こちらにも26人だったかな?多くの方がご参加くださり、どんどん対戦していただきました。ありがとうございました!そちらの運営をずっとやってくれたゆっけくん、ミツルくん、ジャッジ稼働してくれたやまめくん、いつも本当にありがとう。出来るだけ若者には対戦してもらいたいのにおっさんのキャパが低くて申し訳ない。
またある程度両方の会場が落ち着いた段階で、いつものじゃんけん大会を開催しました。本当は全員に何かを持って帰ってもらいたいんだけど・・・今回涙を飲んだ人は是非次回またチャレンジしてみてください。
そしていつも賞品をご提供くださる参加者の皆さん(RUDOさん、サトシさん、ハールさん、なつばさん)ありがとうございます!おかげさまでじゃんけん大会がさらに盛り上がります。
そしてそして今回バレンタインデーが近いということで、手作りティラミスをわざわざ大量に作って持ってきてくださった総帥さん!?ごちそうさまでした!
こんな感じで寒気団に襲われていた福島でしたが、皆さんのおかげで汗かくくらいの暑さで1日を過ごすことができました。ありがとうございました。また「僕も参加したかった・・・学校対抗戦」という声をたくさんいただいたので、いつか全員でまた3on3の大会もやってみたいなと思います。
それではまた、チェンバでお会いしましょう!
今後の予定
2月17日(日)mini @チェンバおおまち
2月23日(土)岩手ケルディオ杯@盛岡
3月3日(日)mini @チェンバおおまち
3月10日(日)mini 多目的ホール @チェンバおおまち
3月17日(日)ジャンボ @チェンバおおまち
3月24日(日)mini @チェンバおおまち
3月31日(日)mini @チェンバおおまち
4月7日(日)mini @サンライフ福島
4月14日(日)お休み
4月21日(日)ジャンボ @チェンバおおまち
4月29日(月)mini @チェンバおおまち
5月5日(日)mini @チェンバおおまち
- スポット情報
コメント
(まだ一回しか提供してないんだよなぁ…)
対戦有難うございました。またお願いします。
いいでしょ!
こんな形でしか感謝の気持ちを表せないので・・・
(次回以降の分も含めておきました)
突然の対戦で弱点を突く鬼畜プレイで失礼いたしました・・・
次回も運営の接待対戦、よろしくお願いいたします!
米沢の皆様にはいつも雪のトンネルを抜けてきていただき本当に感謝感謝です!
いつもありがとうございます!
またお会いできる機会を楽しみにしています、コメントありがとうございました。