仕事納めも終わり、大掃除も一段落して、のんびりと過ごしていらっしゃるのでしょうか?2015年のうんざり会にご参加くださいました皆様、どうも有難うございました。拙い運営ではありますが、みなさんが楽しそうに対戦している様子を見ることができたのはこの上ない幸せでした。

 そんなわけで2016年もまだまだうんざり続けますよ!

 新年第一弾は1月10日になります。

 今回は通常形式のうんざりに戻ります。年末年始あまり対戦できなかった鬱憤を晴らしてください!たっぷり対戦してもらいますよ〜。

 特別レギュの「祭り」は、いろいろおもしろ提案もいただいたのですが、ちょっと年末年始で詳細を詰める時間がないので、シンプルに「水ポケ」縛りで!今回の弾で水タイプに大幅なテコ入れがなされ、いろんなことができるようになったと思います。思い思いの構築で優勝目指してください!

 ルールは
 ・デッキに入れられるポケモンは水タイプのみ
 ・XY以降

 です!

 お正月の隙間時間を使って素敵な構築を練り上げてください!餅食ってる場合じゃない?

 で、開催日などは下記の通りです。

日時:1月10日(日曜日)13:00〜18:00
場所:飯坂学習センター 1F 和室 
レギュレーション:XY以降 60枚

 場所はいつもの学習センター和室に戻ります。

 うんざり会は実力とは関係なく誰でもウェルカムな大会です!家の外で対戦したことないんだけど・・・なんていうお友達も是非是非お誘いの上、お気軽にご参加ください。お問い合わせはこちらの日記のコメント欄、またはunzarikaiあっとyahoo.co.jpへ、これまたお気軽にどうぞ。
 うんざりの余韻を引きずったまま、ぼーっとした1日を過ごしていました。皆さんはいかがですか?

 さて昨日のレポはありがとうバージョンで、今日の分はお知らせを二つほど。

 一つ目は、ご存知の方多いと思いますが、抽選会直後に開封して登場したマナフィEXのカードが行方不明になってしまいました。写真撮影の準備で荷物がごちゃまぜになってしまった際にどこかに紛れ込んでしまったと思われます。皆様のデッキケース・カードケースなどをもう一度チェックしていただければ幸いです。もし見つかりましたら、いつものうんざりメールアドレス:unzarikaiあっとyahoo.co.jpまでご連絡ください。よろしくお願いいたします。一応一番怪しい我が家のカバン・デッキケース・抽選券入れは全て2度チェックしました・・・多分ないはず。

 もう一つは昨日発表したチーム成績の訂正です。結果を書いてあったホワイトボードの写真をぼーっと見ていたら、チーム「ライチュウ」の成績の計算が間違っていました。対戦結果を1回重複して書いてしまったようで、本来の成績は平均勝ち点6.0でトップタイでした!チーム「ライチュウ」のセイ君、ソラ君、ケンゴさんには次お会いするときに優勝賞品をお渡しします。大変失礼いたしました。

 それではいつも粗相続きで大変申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

 懲りずに次回以降もご参加いただければ幸いです。
今年最後のうんざり会!
今年最後のうんざり会!
 年の瀬も迫る昨日、今年最後のうんざり会が40人もの参加者を得て開催されました。遠くから、近くから、ご参加いただいた皆さん、お疲れ様でした〜、そしてありがとうございました!

 ポケカ公式大会も終わりオフシーズンとなったこともあり(福島はずっとオフシーズンという話もある)、趣向を変えてチーム戦を行うこととしました。実はうんざり会の初期の頃は二人組でのチーム戦だったんですよね〜。懐かしい。

 ちょっと部屋の予約の問題でバタバタがあり、受付開始がすでに1時過ぎ。さらにその後にチーム編成、作戦会議などがあり、対戦開始がなんと2時を過ぎるという大失態。いつまでたってもダラダラ運営は改善されません、申し訳ありません。

 チームはご家族で参加の場合は希望を聞いて同一チームになってもらいましたが、それ以外はどのチームにも子供が一人は入るようにランダム編成。幸いチームの数が偶数できたので、全チーム一斉スタートすることができました。

 チーム戦の難しさは対戦終了時間をコントロールできないところですね〜。どうしてもワンキルなどで終わってしまう対戦がある一方で、長時間緊迫の対戦が続くこともある・・・。しかも少なくとも2組の対戦が終了しないと対戦相手を変えることができないので、待ち時間が長い・・・。対戦時間を切るという方法ももちろんあったのですが、2回戦以降はどうしても一斉スタートできないため、それぞれの机にタイマーが必要になりそうだったので、断念。結果、だいぶダラダラする時間が増えてしまいましたね。すみませんでした。

 大量のお菓子でなんとかごまかしてもらえたか???子供たちはこれ幸いとゲームに取り組んでいたようなので、それはそれでよかったのかな?

 最初にうまく説明できなかったのですが、チーム成績はそれぞれの対戦に勝ち点を振り、1対戦あたりのチームの勝ち点を算出することにしました。最優秀チームは「破天の怒り」と「ゲロゲ」平均勝ち点は6で常に2勝1敗ペースで勝っていたということですね、素晴らしい!チーム「破天の怒り」は初心者アオバくんが強い人!ということでご指名の相棒二人と組んだチーム。見込み通り、なかなか勝てないアオバくんを鼠さんとユイトパパさんがほぼ全勝でサポートしてくださいました。一方でチーム「ゲロゲ」の方は平均して皆勝っていて誰かが負けてもその他二人がカバーするというチームワークが機能していたチームでした。おめでとうございます!

 そして個人としては鼠さんが前回うんざり、東北CSサイドイベントに続いて、波に乗ったら誰も止められない確変状態に入り、勝ちまくっていました。すごいですね!

 一方で今回のバトフェスで二つも盾を勝ち取った朗さん擁するチーム「メガネ引退」はもちろん誰もが対戦したくない優勝候補筆頭でしたが、一回ピンチヒッターで入った僕が足を引っ張ったこともあり、予想外の成績でした。ポケモンカード難しい。

 その他のチームもそれぞれの対戦の成績に一喜一憂しながら盛り上がってもらえたので、ダラダラではありましたが、良かったかなと自己満足。チーム内の相談はいつでも自由ということにしたのですが、全員自分の対戦が終わるまでは他人の様子にはとても頭が回らないということで、割と対戦自体は黙々と進んでいました。これはちょっと空回りだったか・・・。アドバイスを受けて欲しかった子供たちは基本対戦スピードが速いので、大人がのぞく前に終わっちゃうんですよね。むしろ大人が子供のアドバイスを受けてることが多かったかも・・・。

 対戦後の抽選会も、多くの方々が賞品を提供してくださったおかげで、大いに盛り上がりました。いつもいつもありがとうございます!頑張った子供達に当たってくれ〜と願うのですが、こればっかりは操作できないので、カードを沢山ゲットしたのにほとんど当たらなかったよ〜という人、ごめんなさい。

 最後は写真撮影で終了。

 部屋の片付けも皆さんのご協力のおかげで一瞬で終わってしまいました。ありがとうございます。要領の悪い僕がなんだか一番足を引っ張ってました・・・。

 そういう感じで朝から夜があっという間の1日でした。

 今回の参加メンバーですが、 

 ヨシさん一家が仙台から初参加!くださいました。東北CSで是非行きたいとおっしゃってくださっていました、ありがとうございます!人のつながりは素晴らしいですね。期待とは違う、ちょっとダラけた会ですみません。
 
 そして「あの」チャンプ朗さんの彼女ナナさんも(対戦はしないのに)うんざり初公開!なんか知らないうちに運営にこき使われてました・・・すみません。そしてありがとうございます。さらにはもう一人のチャンプカイリさんのうちのプリンスソラくんも初参加!知らない人ばかりの中、最初はちょっと辛かったかな?それでもお父さんと一緒に対戦して勝ちまくっているうちに、すごく元気になってましたね。体調万全でないところのご参加本当にありがとうございました。

 そして茨城からはアボボン一家がサプライズ参加!遠いところからありがとうございます!なんでも前日秘湯野地温泉に泊まってこられたとか・・・通ですね。ほのかな硫黄の匂いがちょっと羨ましい。個性的なデッキは健在でしたね、お疲れ様でした。

 さらにはすでに常連で、いるのが当たり前のようになっている郡山のN3家、仙南のちぴ家、山形組の鼠さん、So5家、コロナさん、仙台から朗さん、ヤマネくん、ユウキくんとお父さん、たちですが、決して近くもないところわざわざいつもありがとうございます!もう皆さんがうんざりの雰囲気を決定していると言っても過言ではありません。今後ともよろしくお願いします。

 もちろん福島地元組の皆さんもご参加ありがとうございました。これからもできるだけ楽しい会にするためにも、ご意見・ご協力よろしくお願いいたします。

 これまで運営ははるゆたママさんとハルカちゃんの献身的なご協力でなんとか回していたのですが、今回はコロナさんも加わってくださいました。デッキ持たずにお手伝いだけで楽しいとか・・・どんだけいい人なんだ。おかげさまで、本当久しぶりにうんざりで僕も対戦することができて、皆に僕もポケモンカードの対戦の仕方を知っていることをアピールできました。まあ、負け続けだけどな。


 それではくどいようですが、ご参加いただいた全ての皆様、本当にありがとうございました。お忙しいとは思いますが、またのご参加をこころよりお待ちしております。

 次回は年明けて1月10日を予定しています。
 バトフェスだぁ、CSだぁなどと騒いでいるうちに、何だか寒くなって気づいたらもう12月。そしてもう来週末は今年最後のうんざり会、ということになりました。

 今回のうんざりは、いつもと少し毛色が違いますのでご参加予定の方はご注意ください。
・3on3のチーム戦のガンスリンガー(どんどん対戦)になります。
・恒例の「祭り」はありません。
・会場がいつもの和室ではなく、2階の研修室になります。
  (この部屋はちょっと狭いので、3時頃に移動予定)

 それでは、詳細です。


  <ポケモンカードやろうぜ〜っ!in 福島 STAGE16>

【大会概要】
日時:12月13日(日) 13:00~18:00 
場所:福島市飯坂学習センター 2F 研修室2(ガラス張りの部屋です)
   http://www.city.fukushima.fukushima.jp/site/shisetsu/shisetu-g-center14.html

参加費:賞品代などを割り勘でお願いいたします。
    大人:500円 子供:100円

【会場へのアクセス】

・福島交通飯坂線:「花水坂駅」より徒歩3分

【レギュレーション】

・できるだけXY以降60枚のスタンダードデッキでお願いします(XY1〜XY9)。
・フラダリの奥の手は使用不可とします。
・プロキシカード、カードのコピーは使用可です。

【大会形式】

 3on3

 ・3人組同士のチーム戦です。
 ・個々の対戦ごとに勝ち3、引き分け1、負け0の勝ち点がもらえ、合計勝ち点が高いチームが最優秀チームとなります。
 ・チーム内でのアドバイス・応援はいつでもオーケーとします。
 ・が、他メンバーのカードに触ってはいけません。
 ・デッキは対戦ごとに交換してもらって構いません。
 ・制限時間はありません。

 チームのメンバーについては、希望がある場合にはあらかじめ受付までにお伝えください。たとえば親子さんで、一緒のチームがいい、違うチームがいいとか、友達同士でチームを組みたいとか・・・。特にこだわらない場合は運営の方でランダムに組み合わせます。できるだけチームに一人は子供がいるようにするつもりですので、仲間の大人は積極的にアドバイスしてあげてください。

 対戦終了次第次のマッチングをしていきますが、休憩・作戦会議(カードの差し替えなど)等はチームごとに自由に行ってください。

 勝ち点とは別に最後の抽選会用のカードはいつものように配布します。個人の対戦結果を運営の方にお伝えください。
 

【抽選券について】

 ・対戦終了ごとにBWのポケモンカードをお渡しします。
 ・大人は勝った人に1枚、子供は勝ったら2枚、負けても1枚です。
 ・大会終了後に抽選を行いますが、そのカードが抽選券になりますので
  抽選会まで大事に持っておいてください。
 ・対戦すればするほど当選のチャンスが高くなります!
 ・成績優秀者は別に表彰する予定です。
 ・たいした賞品は準備できないので、あまり期待しないでね・・・。

【持ち物】

 ・60枚のデッキ・ダメカンなど。
 ・貸出デッキもあります。ご相談ください。
 ・差し替え用のカードなどもあるといいかもしれません。
 
【タイムテーブル】

 12:00 開場
 13:00 受付開始
 13:30 対戦開始
 17:30 表彰式・抽選会など 
 18:00 解散

・途中参加、途中退場、自由です。あいた時間に遊びにきてください。
・またSASYU鎌田店で午前中に開催されているジムバトルに参加される方は、会場まで車でお送りいたします(電車での移動はほぼムリです)。
・会場で飲食もできます。ジムバトルから時間の余裕があまりないので、心配な方は会場で昼食をとることもできます。飲み物の自販機は学習センターの一階にあります。また歩いて5分ほどのところにスーパーやコンビニがあります。

【参加方法】

 ・開催時間内にふらっと遊びにきてください。
 
【連絡先、お問い合わせなど】
メール:unzarikaiあっとyahoo.co.jp
もしくはhttp://unzarikai.diarynote.jp/のどこかにコメントを頂ければ、と思います。

【その他注意事項】

・いろんな経験値の人が集まります。勝負にこだわるのはもちろん大事なことですが、
 相手と楽しく遊べるように気をつけて対戦してください。
・学習センター内の表示が「福島親子交流会」となっています。
・会場は2階の研修室2になります。
 エレベーターで2階に上がって、左手のガラス張りの部屋です。
・敷地内完全禁煙となっています、大人の対応よろしくお願いします。

遠方よりご参加予定の方は、時間はあまり気にせず安全第一でお越しください。
それでは皆様のご参加を運営一同、心よりお待ちしております。
一緒に楽しい時間を過ごしましょう!

 公式大会もあとは名古屋会場を残すのみですね、参加される方は頑張ってください。

 それとは別に、東北のポケカに対する熱い思いが本日仙台に集結します!そう皆さんご存知「東北チャンピオンシップス2015」です。福島からも16人でしたか?大挙押し寄せて大騒ぎしてくる予定です(ヤメロ)!対戦もですが、交流の方も是非よろしくお願いいたします!

 さてそんなイベントも一息した12月、うんざり会も今年最後ということで、特別企画でお送りする予定です。いつものひたすら対戦+特別レギュの「祭り」は一休みして、次回は3 on 3で遊んでみようと思います。今現在の予定では

 ・3人で1チームを結成し、その他のチームと対決する。
 ・個々の対戦の勝ち点を合計したものをチームの得点として集計します。
 ・対戦中、チーム内での相談・アドバイスはありとします。
 ・いつもの抽選券は個々の対戦結果に応じて配布します。
 ・デッキはいつでも交換できます。
 ・時間制限はありません。
 ・最後、一番勝ち点数が多いチームが最優秀賞となります!
 
 という感じで行うつもりです。まあ最優秀賞とは言っても大した賞品を準備できるわけでもないので、チームとしての勝ち負けをワイワイ楽しんでいただければと思っています。
で、開催日などは下記の通りです。

日時:12月13日(日曜日)13:00〜18:00
場所:飯坂学習センター 2F 研修室 
レギュレーション:XY以降 60枚

 場所はいつもの学習センターですが、部屋が和室ではなく2階の研修室になります。しかも3時にちょっと部屋を同じ階で移ってもらうことになります。大変申し訳ないのですが、この時期予約が立て込んでおり、ご理解・ご協力ください。よろしくお願いいたします。

 うんざり会は実力とは関係なく誰でもウェルカムな大会です!家の外で対戦したことないんだけど・・・なんていうお友達も是非是非お誘いの上、お気軽にご参加ください。お問い合わせはこちらの日記のコメント欄、またはunzarikaiあっとyahoo.co.jpへ、これまたお気軽にどうぞ。

第15回うんざり会、ご参加ありがとうございました!
 こんばんは、第15回うんざり会なんとか終了しました!ご参加くださった皆様、お疲れ様、そしてありがとうございました。ユルさが売りのうんざりですが、朗さんがバトフェス3位入賞、テテさんがクライマックス進出!と、本当に素晴らしい方と一緒に遊んでいただけているんだなと実感しました。ビクトリーリングと噂のあの「ムウマ」のカードをご一緒に大会中飾らせていただきました。

 さて会の方には総勢45名近くのご参加をいただき、ついにあの和室もほとんど満員状態で大盛況でした。空調の調子が悪く、一部がかなり暑くなってしまい申し訳ありませんでした。

 特殊レギュのサイドイベント(むしろメイン化してる?)「祭り」はオノノクス!非常に癖がある技を持ち、強そうなのに使用をためらわせるポケモンを使いこなすのは誰か?という企画でした。バトフェス中であったために、なかなかデッキを組む時間もなかったと思うのですが、16名もの参加をいただき、優勝は福島が誇るデッキビルダー・サトルさんでした。この企画前からオノノクスデッキを普通に使っていたことを知っている、夜会のメンバーにとっては当然ともいえる結果でした。おめでとうございます!

 委員長不在のため、ケンゴさんとテテさんには代わりに審査・進行をしていただきありがとうございました。

 通常うんざりの方はとにかくどんどん対戦して連勝数を競うという形式でした。最優秀は開始から負けなし7連勝の豪運の持ち主リクという小学生でした・・・(調子にのるから勘弁して欲しい)。そして次点(もしくは大人の部最優秀)はそのリク選手を最後に止めてくれた鼠スープさん!勝率もすこぶる良かったのですが、たった一回の負けがちょうど真ん中あたりでちょっと不運でした。これまでも実は無双状態の朗さんの影に隠れてはいましたが勝率が良いことが多く、納得の受賞です。

 その後の抽選会も多くの方からの景品のご提供を頂いたおかげで、大いに盛り上がりましたね!B3さん、ちぴパパさん、ケンスケさん、サトルさん、ころなさん、朗さん、SASYU鎌田店様、どうもありがとうございました。お菓子の差し入れをしてくださった方もありがとうございます!ケンゴさんのあれはもうみんなが期待してしまっている・・・。

 また運営面では、かなりの人数のために勝敗の管理がどうしても甘く、多くの方にご迷惑をおかけしてしまいました、申し訳ありません。特に祭りと通常うんざりの並行開催の際はかなりテンパってしまってました・・・。また改善策を考えます。ハルカちゃんとはるゆたママさんに運営補助、初心者の子のケアという面で大変をお世話になりました。もうお二人なしでのうんざりはありえません。ありがとうございます。

 またちぴパパさんには序盤のトラブルへの対処を全面的にお任せしてしまうことになり、すみませんでした。その他の面でも微妙な実力の子達を上手く乗せてあげてもらったり、アドバイスをしてもらったり、本当に助かりました。本来ならゲストで来て頂いているので、もっと真剣勝負をしてもらいたのもあるのですが、ついつい頼ってしまいます。いつもありがとうございます!

 もちろん他の大人の皆さんにもいろんな面で、きめ細かいサポートを頂いています。ありがとうございます。毎回来ていただいているということで、こちらつい甘えてしまっています、気をつけますが、今後ともよろしくお願いいたします。

 ヤマネくんや、テテさんには面白いネタをいつも振りまいていただきありがとうございます!これからもボケネタよろしくお願いします、こちらも気合を込めて突っ込ませて頂きます!

 今回初参加(今朝誘った)のアオバくんをはじめ、ツカサくん、サヤちゃん、ユウキくん勇気を出して参加してくれてありがとう!みんなとても楽しく対戦してくれるので、僕らも初心に帰ってポケカの楽しむことの大切さをかみしめることができます。そしてこの子達と優しく対戦してくださった皆さん、ありがとうございます!こういうシーンこそが、本来のうんざりの理想の姿だと思っています。これからもよろしくお願いいたします。

 そしてそしてバトフェスシーズン中にもかかわらず、お忙しい中わざわざ福島まで足(と盾)を運んでくださった朗さん、ありがとうございました!来週の東北TCSには福島からも結構な人数が参加させていただく予定です!お世話になりますが、よろしくお願いいたします。

 というわけで、来週は仙台で公式の代わりに朗さん、てぃあさん、TAMAさんのオーガナイザー三銃士が東北チャンピオンシップスを開催してくださいます。ご参加予定の皆さん、よろしくお願いします。みんなでもりあげて、東北のポケカの盛り上がりを全国に発信していきましょう!(そして、来年は開催してもらおう)


 それではお疲れ様でした〜、うんざりできたかな?
 日本中の興味は明日のバトフェス大阪でしょうが、福島の片田舎でもポケモンカードやってます。雨だし暇だなぁという方、ふらっと遊びにおいでください。

 いろいろとお土産を頂いて、カード抽選の商品もちょっと豪華です。


 参加予定の皆さん、明日はよろしくお願いします!
 ポケモンカードの祭典、秋のバトフェスも日程の半分を終了しました。前半の結果を受けて後半も暑〜い戦いが繰り広げられることと思います。参加される方は勝っても負けても悔いのないよう、頑張ってください!

 一方で「いやいや、大阪とか名古屋とか遠すぎだし。そもそも遠征とか無理だし。」という方もたくさんいらっしゃるでしょう。そんなあなたに(株)ポケモン公認イベント

 「東北チャンピオンシップス2015」

 が開催されます。運営はもちろん東北イベントオーガナイザー三銃士、朗さん、てぃあさん、TAMAさん!!!アイデアと熱意にあふれた3人のことですから、バトフェスよりもむしろ楽しい大会になること間違いなしです!ぜひぜひみんなで遊びに行きましょう!

 http://akira3.diarynote.jp/201510012353433659/



 あ、うんざり会もやります。今週末です。

 今回もいつものようにダラダラとうんざりするまで対戦していただく予定です。

 そして今やメインイベントに成り代わりつつある「祭り」のテーマはオノノクス!あの強そうなことが書いてあるカードをぜひ活用してあげてください!
 ルールは

 ・XYレギュ60枚
 ・オノノクス(XY8)を入れる
 ・ダブルドラゴンと基本闘と鋼エネルギーのみ使用可です。

 これだけ。これ以外はすべて自由に構築されたデッキを個々に用意して、トーナメントでチャンピオンを決定します。今回は特に打点計算と山札管理が大事そうですね!誰のデッキがオノノクスを輝かせることができるのか?楽しみですね!もちろん参加・不参加は自由です、別料金も必要ありません。オノノクス4枚も持ってないよ〜、という方は当日受付の際にご相談ください。ある程度の枚数をご用意しておきます(色薄め)。

 通常うんざりの方は基本今まで通りですが、ファーストやプレミアムと言ったステージ制をいったん廃止します。基本勝っている人は勝っている人に当てるようにしますが、タイミングの問題もあり、待ち時間を減らしたいので、単純な連勝数を記録していこうと思います。

 また今回から、マッチングされずに放置されている・・・という人を減らすために、対戦終了後の手順を変更します。
 ・対戦終了したら二人で運営席へ
 ・まず抽選券になるカードをもらう
 ・その後、結果を伝えつつ二人の名札を僕に渡す
 ・対戦相手を決定してお二人に名札をお返しします

 こんな感じです。また当日ご説明します。


 では詳細です。


  <ポケモンカードやろうぜ〜っ!in 福島 STAGE15>

【大会概要】
日時:11月15日(日) 13:00~18:00 
場所:福島市飯坂学習センター 1F 和室
   http://www.city.fukushima.fukushima.jp/site/shisetsu/shisetu-g-center14.html

参加費:賞品代などを割り勘でお願いいたします。
    大人:500円 子供:100円

【会場へのアクセス】

・福島交通飯坂線:「花水坂駅」より徒歩3分

【レギュレーション】

・できるだけXY以降60枚のスタンダードデッキでお願いします(XY1〜XY8)。
・フラダリの奥の手は使用不可とします。
・プロキシカード、カードのコピーは使用可です。

【大会形式】

 連勝形式(変則ガンスリンガー?)

 とにかくどんどん対戦して、連勝数が多い人を成績優秀者として表彰します。できるだけ連勝数が近い人に当たるようにしますが、タイミングの問題もあるので、あまり厳密に考えないでください。とにかく楽しくたくさん対戦してもらうことを目的にしています。
 
 なおデッキの交換はいつでもオーケーとします。いろんなデッキをお試しください。

 

【賞品など】

 ・対戦終了ごとにBWのポケモンカードをお渡しします。
 ・大人は勝った人に1枚、子供は勝ったら2枚、負けても1枚です。
 ・大会終了後に抽選を行いますが、そのカードが抽選券になりますので
  抽選会まで大事に持っておいてください。
 ・対戦すればするほど当選のチャンスが高くなります!
 ・成績優秀者は別に表彰する予定です。
 ・たいした賞品は準備できないので、あまり期待しないでね・・・。

【持ち物】

 ・60枚のデッキ・ダメカンなど。
 ・貸出デッキもあります。ご相談ください。
 
【タイムテーブル】

 12:00 開場
 13:00 受付開始
 13:30 対戦開始
 15:00 サイドイベント「祭り」開始
 17:30 表彰式・抽選会など 
 18:00 解散

・途中参加、途中退場、自由です。あいた時間に遊びにきてください。
・またSASYU鎌田店で午前中に開催されているジムバトルに参加される方は、会場まで車でお送りいたします(電車での移動はほぼムリです)。
・会場で飲食もできます。ジムバトルから時間の余裕があまりないので、心配な方は会場で昼食をとることもできます。飲み物の自販機は学習センターの一階にあります。また歩いて5分ほどのところにスーパーやコンビニがあります。

【参加方法】

 ・開催時間内にふらっと遊びにきてください。
 
【連絡先、お問い合わせなど】
メール:unzarikaiあっとyahoo.co.jp
もしくはhttp://unzarikai.diarynote.jp/のどこかにコメントを頂ければ、と思います。

【その他注意事項】

・いろんな経験値の人が集まります。勝負にこだわるのはもちろん大事なことですが、
 相手と楽しく遊べるように気をつけて対戦してください。
・学習センター内の表示が「福島親子交流会」となっています。
・会場は1階の和室になります。
 正面の入り口を入って左に戻り突き当たりの部屋です。
・敷地内完全禁煙となっています、大人の対応よろしくお願いします。

遠方よりご参加予定の方は、時間はあまり気にせず安全第一でお越しください。
それでは皆様のご参加を運営一同、心よりお待ちしております。
一緒に楽しい時間を過ごしましょう!

 さあ、ついに秋のバトフェスがスタートですね!
 残念ながら福島から日帰りで行けるような場所では開催されませんが、東北にはTCSがあります、去年のバトフェス仙台と同じくらいの人が集まるといいなぁ。

 http://akira3.diarynote.jp/201510012353433659/

 これでもまだまだ対戦機会が足りないよ!というポケカ中毒の皆様、バトフェス期間中とか、そんな空気は読まずにうんざり会は日程のど真ん中で開催しますよ!

 11月15日です。

 強いデッキ、弱いデッキ、なんでも持ち込んでお試しください!

日時:11月15日(日曜日)13:00〜18:00
場所:飯坂学習センター 1F 和室 
レギュレーション:XY以降 60枚

 場所はいつもの学習センターの和室になります。

 対戦形式はこれまで通り、プレミアムステージでの連勝数を競う形式になります。さらに「祭り」をサイドイベントとして開催予定です。詳細は後日発表いたしますが、今回のテーマは「華麗なる龍の舞、オノノクス参上!」です。

 うんざり会は実力とは関係なく誰でもウェルカムな大会です!家の外で対戦したことないんだけど・・・なんていうお友達も是非是非お誘いの上、お気軽にご参加ください。お問い合わせはこちらの日記のコメント欄、またはunzarikaiあっとyahoo.co.jpへ、これまたお気軽にどうぞ。

第14回うんざり会、ご参加ありがとうございました!
 すっかり晴れ渡って汗ばむほどの陽気の中、第14回うんざり会が開催されました。今回ものべ36名という(寂れた地方都市の)自主大会としては、望外の大人数のご参加をいただき、盛況のうちに無事終えることができました。ご参加・ご協力いただいた皆さま、本当にありがとうございました。

 何と言っても地元SASYU勢、バトフェスも近いこともありガチな雰囲気とモチベを保って、この日を迎えました。そして、「静岡最強の人」つばさパパさんをお迎えするとわかってからは、さらにヒートアップ!金曜の夜会では最強のデッキについて明け方3時ごろまでマンサイ堂の対戦卓で語り合っているという・・・。

 午前中はSASYUのエントリーバトル。遠征組を含めて18名の大人数でスタート!なぜかうんざりの日のジムバトルは、Iさん、やまめくん、朗さんという決まった面子が残りがちなのですが、そのようなことを語った瞬間負けフラグとなり、しっかり回収されました。

 会場に移動すると、間も無くスーツ姿のつばさパパさん登場!優しそうな笑みを浮かべつつもいかにも切れそうな風貌、あまりお話しする時間はありませんでしたが、素敵な方でした。参加者の皆さんのご協力のおかげであっという間に会場設営は終了!おそらくうんざり史上初めて、13時という時間通りに受付を開始することができました、驚き。

 対戦の様子は、いつものうんざりらしい和やかな雰囲気は保ちつつも、勝ちにこだわった真剣勝負があちこちで行われていて、とても不思議な感じでした。特につばさパパさんに次々と福島のエース達を送り込むものの、次々と跳ね返されていくあの時間帯は盛り上がりましたねぇ!

 そうこうしているうちに祭り開始!ヘルガーのミラー対決ばかりかと思いきや、驚きのデッキがいくつも登場!みなさんの発想力流石です!そして優勝は祭りの上位常連の朗さんがついに初優勝!デッキビルダーとしての面目躍如でしたね。驚異のデッキについてはご本人が解説してくださるものと思います。(チラッ)

 そして4人ほどの審判団の審査を経た祭り実行委員長特別賞は4位に食い込んだタイオーくん(ちぴパパさん)へ!注目の賞品はXY8の赤と青を1箱ずつ!太っ腹!羨ましいぞ!

 その後も、通常うんざりは淡々と続けられました。普段は勝率がかなりいい鼠スープさんとIさんが負けまくっていたのが印象的でしたね!ポケカで常に勝つことの難しさを感じさせられました。そんな中、安定の連勝街道を走り続けた朗さんがうんざり史上初の連覇!祭りを含めてもうこの日は「朗の日」でしたね。ジュニア部門は逆に安定とは無縁のリクという4年生が祭りでの負け以外、ジムバトルから通じて1日ほぼ全勝で初優勝でした。おかしいですねぇ〜。納得いきませんねぇ〜。またポケカ引退する人が出るんではないかと心配です。

 その後、この日誕生日というソウゴくんを祝ってみんなでハッピーバースデーの大合唱!おめでとうございます!対戦でもかなり勝ちまくってましたね。負けてもめげないソウゴくんの努力がこの特別な日に開花した気もします。もっと上を目指して頑張って!

 最後はお待ちかねの抽選会。

 So5パパさん、つばさパパさん、B3(先日賞品だけを置いていってくださった)さん、ケンスケさん、SASYU鎌田店さん、から超豪華な景品をご提供いただきました。ありがとうございます。抽選なだけに勝ち数の多い人から当たるわけではないのが、少々心苦しいのですが、頑張った子達に勝ち負け関係なくチャンスをあげたいという意図ですので、ご理解いただければ幸いです。

 こんな感じで楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました。

 遠くから近くから、わざわざ貴重な休みの時間を費やしてご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。つたない運営でも素敵な空間が生み出されるのは、ひとえに皆様のおかげです。はるばる遠くから忙しい時間の合間にご参加くださったつばさパパさん、マッシーさん、やまねさんとAモトさん、すでに欠かせない常連朗さん、宮城県在住の福島勢テテさんとちぴパパさんご一家、一大勢力山形勢So5パパさんご一家と鼠スープさん、そしてもちろん地元のIさん、Sさん、サクライさん、ケンゴさん、はるゆたママさん、smileさん、ケンスケさんと子供達、マッサとミッツの兄弟、ツカサくんとお父さん、今回初参加Uヤマさん、アライちゃん、感謝の気持ちは溢れるばかりです。みなさんが少しでもわざわざ来てみてよかったなという会にするべく、今後も努力します。よろしくお願いいたします。

 それでは、またのご参加をこころよりお待ちしております。
 (次回は11月15日(日)を予定しています)

 さあ新弾が発売されて早いものでもう3週間になろうとしています。そろそろカードも揃っていろんな新デッキを試されていることと思います。しかしそのデッキ実戦で思い通りに動くのか試してみたいと思いませんか?やっぱり真剣勝負を繰り返さないと、デッキの問題点などをなかなか見つけにくいですよね。

 そんな人にうんざり会です。うんざりするほど対戦してデッキを改良しましょう!
 単にまったりカードで遊びたい、という人ももちろん大歓迎!
 さらにおしゃべりして、おかし食べて、温泉入れればいいやってな人も是非!

 もう14回目を迎えるうんざり会の詳細が決まりました。

 今回のうんざりも、ほぼいつも通りです。

・会場はいつもの飯坂学習センターの1階の和室です。
・特殊レギュレーションのサイドイベント「祭り」のテーマは「激アツ!炎タイプ!」です。

 祭りで使えるデッキは、
 
 ・XYレギュ60枚
 ・使用可能なエネルギーは基本炎とバーニングとダブル無色のみ

 という制限があります。これ以外はすべて自由に構築されたデッキを個々に用意して、トーナメントでチャンピオンを決定します。まだ誰もその強さに気づいていないポケモンを見つけ出して、皆をアッと言わせてみませんか!参加・不参加は自由です、別料金も必要ありません。

 時間は3時頃からの予定。通常うんざりと並行して行いますので、祭りに参加されない方はそのまま対戦を続行することになります。

 今回はスポンサーが帰ってきたので、豪華賞品が期待できるかも!?

 さて詳細は以下の通りです。

  <ポケモンカードやろうぜ〜っ!in 福島 STAGE14>

【大会概要】
日時:10月18日(日) 13:00~18:00 
場所:福島市飯坂学習センター 1F 和室
   http://www.city.fukushima.fukushima.jp/site/shisetsu/shisetu-g-center14.html

参加費:賞品代などを割り勘でお願いいたします。
    大人:500円 子供:100円

【会場へのアクセス】

・福島交通飯坂線:「花水坂駅」より徒歩3分

【レギュレーション】

・できるだけXY以降60枚のスタンダードデッキでお願いします(XY1〜XY8)。
・フラダリの奥の手は使用不可とします。
・プロキシカード、カードのコピーは使用可です。

【大会形式】

 連勝形式(変則ガンスリンガー?)

 対戦は次の二つのステージに分かれています。
 
○ファーストステージ
 ・全員がここからスタート、まずはランダムで対戦相手が決まります。
 ・1戦目で勝った人は、勝った人同士で2戦目を行います。
 ・2連勝した人は晴れてプレミアムステージに進むことができます。
 ・負けてしまった人はまた0勝としてやり直しになります。

◯プレミアムステージ
 ・ファーストステージで連勝した人が対戦します。
 ・勝っている間はずっと居座ることができます。
 ・負けてしまった人はファーストステージに戻ってやり直し。

 時間が来るまで対戦を続け、プレミアムステージでの連勝数で順位を決定します。
 なおデッキの交換はいつでもオーケーとします。いろんなデッキをお試しください。

⭐︎特別ルール
 ・中学生以下の子供はファーストステージ1勝で
  プレミアムステージに進むことができます。
 ・初心者の方やまだ一人で大人と対戦するのは不安という方は、
  対戦の相棒を指名してチームとして一緒に対戦してもらうことができます。
 ・連勝中はチームは変えられませんが、負けたら解散。もっと強そうな人を
  見つけてチームを組んでもらいましょう。

 

【賞品など】

 ・対戦終了ごとにポケモンカードをお渡しします。
 ・大人は勝った人に1枚、子供は勝ったら2枚、負けても1枚です。
 ・大会終了後に抽選を行いますが、そのカードが抽選券になりますので
  抽選会まで大事に持っておいてください。
 ・対戦すればするほど当選のチャンスが高くなります!
 ・成績優秀者は別に表彰する予定です。
 ・たいした賞品は準備できないので、あまり期待しないでね・・・。

【持ち物】

 ・60枚のデッキ・ダメカンなど。
 ・貸出デッキもあります。ご相談ください。
 
【タイムテーブル】

 12:00 開場
 13:00 受付開始
 13:30 対戦開始
 15:00 サイドイベント「祭り」開始
 17:30 表彰式・抽選会など 
 18:00 解散

・途中参加、途中退場、自由です。あいた時間に遊びにきてください。
・またSASYU鎌田店で午前中に開催されているジムバトルに参加される方は、会場まで車でお送りいたします(電車での移動はほぼムリです)。
・会場で飲食もできます。ジムバトルから時間の余裕があまりないので、心配な方は会場で昼食をとることもできます。飲み物の自販機は学習センターの一階にあります。また歩いて5分ほどのところにスーパーやコンビニがあります。

【参加方法】

 ・開催時間内にふらっと遊びにきてください。
 
【連絡先、お問い合わせなど】
メール:unzarikaiあっとyahoo.co.jp
もしくはhttp://unzarikai.diarynote.jp/のどこかにコメントを頂ければ、と思います。

【その他注意事項】

・いろんな経験値の人が集まります。勝負にこだわるのはもちろん大事なことですが、
 相手と楽しく遊べるように気をつけて対戦してください。
・学習センター内の表示が「福島親子交流会」となっています。
・会場は1階の和室になります。
 正面の入り口を入って左に戻り突き当たりの部屋です。
・敷地内完全禁煙となっています、大人の対応よろしくお願いします。

遠方よりご参加予定の方は、時間はあまり気にせず安全第一でお越しください。
それでは皆様のご参加を運営一同、心よりお待ちしております。
一緒に楽しい時間を過ごしましょう!

 さあ、新弾も発売になりましたね!
 発売前から何かと妄想していたデッキを今作っては回しているという人が多いのでしょうか?さあ、その新デッキを試す機会が来ましたよ!

 10月18日が次のうんざり会に決まりました。学校の行事などがいろいろ重なりがちですが、なんとか数時間でもご参加いただければ幸いです。

日時:10月18日(日曜日)13:00〜18:00
場所:飯坂学習センター 1F 和室 
レギュレーション:XY以降 60枚

 場所はいつもの学習センターの和室になります。前回と同じ場所です。前回35人ほどが来てくださったのですが、まだ割と余裕があったので、やっぱりリラックスできる和室を予約してみました。のんびりゴロゴロと対戦していただければ、と思います。

 対戦形式はこれまで通り、プレミアムステージでの連勝数を競う形式になります。さらに今回も「祭り」をサイドイベントとして開催予定です。祭りのルールについては後日発表いたします。

 こちら誰でも実力とは関係なくウェルカムな大会です!家の外で対戦したことないんだけど・・・なんていうお友達も是非是非お誘いの上、お気軽にご参加ください。お問い合わせはこちらの日記のコメント欄、またはunzarikaiあっとyahoo.co.jpへ、これまたお気軽にどうぞ。

 それでは皆さんとの再会、または新しい出会いを楽しみにしています!

 よろしくお願いいたします。

第13回うんざり会、ご参加ありがとうございました!
第13回うんざり会、ご参加ありがとうございました!
 大雨の影響も決して少なくない中、東北各地から多くの方にご参加いただき(総勢33名!)、無事第13回うんざり会が開催されました。どうもありがとうございました。

 特に今回は先日初めてジムバトルに来てくれたユウキくんとツカサくんがお父さんと一緒に参加してくださり、新たなメンバーを迎えることができました。うんざり勧誘部隊の活躍のおかげですね。ありがとうございます。そして二人のデッキ指南と対戦という実質初めて教室をやってくれたやまめくん、ありがとう!こうやって子供の心をつかんでいくんだよなぁ、ずるい。

 うんざりの前に通常ジムバトルもあったのですが、決勝は遠征勢もたくさんいる中、ユタカくんとユイトくんというSASYU勢(ジュニア)!福島のレベルも少しずつ上がってきているんじゃないか(子供だけ)と思わされました。これもわざわざ遠征してくださる皆さんのおかげですね!特に準決勝のユタカくんと朗さんの対戦は思わずみながオーっと叫ぶ突然の幕切れ!大勢は決したか?と思われたところでの素敵なひらめきでしたね!ユタカくんすごい!

 さてうんざりの方は、僕は運営と言いながらほとんど結果を聞いては打ち込み、すかさずマッチングというルーチンを繰り返すだけの人でした。注意力散漫だったりして、マッチングされずに放置されっぱなしということが何度か起きてしまい、大変失礼しました。せっかくうんざりしに来てくれたはずなのに・・・。申し訳ありませんでした。

 また2回目の祭りは「リミテッド」でした。まだ大きな大会でXY以降リミテッドというレギュは行われてない思うので、みんなが手探り状態で非常にバラエティに富んだデッキが集まりました。ベスト4は

 コジョンド
 水手裏剣・ミルタンク
 ナンスバット
 エンテイ

 で、見事優勝をとげたのはN3さんのエンテイでした。Kちゃんと家でじっくり練りこんだデッキで郡山勢の意地を見せてくれました!おめでとうございます。デッキについてはN3さんがDNでしっかり解説してくださるものと思います!
 準優勝は全国でも有数のデッキビルダー&プレイヤー朗さん!前回の祭りに続いての準優勝はさすがです。決勝ではサイド落ち・事故が厳しかったみたいです。

 そしてうんざり本戦の方の連勝数で競う優秀賞は祭りの決勝までずっと勝ち続けていた朗さんでした!ん〜、さすが。そしてジュニアの方はいつも勝ちまくる郡山の姉妹が無念の不参加ということもあり、大混戦。そんな中黙々と対戦を続けたユイトくんが前回に引き続き最多連勝に輝きました。おめでとうございます!

 今回ようやくうんざり優勝者にしか決して配られることのないプレミアムダイスが税関を通り抜けて到着しましたので、賞品として受け取っていただきました。

 最後は対戦ごとにもらえる抽選券代わりのカードを並べて、大抽選会!今回も素敵な賞品を提供してくださった、ずさママさんとちゃきちゃん、朗さん、キクチさん、N3さん、ありがとうございました。N3さんは抽選会も終わりかけた最後にサプライズの提供で盛り上げてくださいました。

 また今回もころなさんが、対戦成績とは別に頑張った人にどうぞということでレアものの賞品を提供してくださりました。こちらは9連敗しながらも、ひたすら対戦し続けたマッサに僕の独断でお渡ししました。いつか絶対強くなる日が来るよ!ころなさんの温かい志、ありがとうございました。

 そのほかにもたくさん素敵なエピソード、困ったエピソードなどがあったのですが、参加された方の日記の方でお楽しみください。

 次回は10月11日あたりを予定していますが、ん〜連休中なんですよね。皆の予定を聞いて決まり次第、こちらでアナウンスさせていただこうと思います。

 それではまた次回、一緒に楽しく遊びましょう!

 ご参加ありがとうございました!
 のんびり、ワイワイ、たっぷり、ポケモンカードで遊びたい!という皆様、お待たせしました。今週末、ついにうんざり会です!早いもので、始めて丸一年以上が経ちました。まだまだ理想の姿からは程遠いのですが、少しでも楽しい会にするべく運営全力で頑張りますので、皆様のご参加をよろしくお願いいたします。

 今回のうんざりも、ほぼいつも通りです。

・会場はいつもの飯坂学習センターの1階の和室です。

・子供の参加費は100円になりました。

・特殊レギュレーションのサイドイベント「祭り」のテーマは「リミテッド」、つまりEX使用禁止です。

 祭りで使えるデッキは、
 
 ・ポケモンEXのカードはデッキに入れられない。
 ・XYレギュ60枚

 という制限があります。これ以外はすべて自由に構築されたデッキを個々に用意して、トーナメントでチャンピオンを決定します。まだ誰もその強さに気づいていないポケモンを見つけ出して、皆をアッと言わせてみませんか!参加・不参加は自由です、別料金も必要ありません。

 時間は3時頃からの予定。通常うんざりと並行して行いますので、祭りに参加されない方はそのまま対戦を続行することになります。

 前回は想像を絶する豪華賞品でしたが、今回はスポンサー行方不明のためほどほどのものになる予定です。あんまり期待しないでね。

 さて詳細は以下の通りです。

  <ポケモンカードやろうぜ〜っ!in 福島 STAGE13>

【大会概要】
日時:9月13日(日) 13:00~18:00 
場所:福島市飯坂学習センター 1F 和室
   http://www.city.fukushima.fukushima.jp/site/shisetsu/shisetu-g-center14.html

参加費:賞品代などを割り勘でお願いいたします。
    大人:500円 子供:100円

【会場へのアクセス】

・福島交通飯坂線:「花水坂駅」より徒歩3分

【レギュレーション】

・できるだけXY以降60枚のスタンダードデッキでお願いします(XY1〜XY7)。
・フラダリの奥の手は使用不可とします。
・プロキシカード、カードのコピーは使用可です。

【大会形式】

 連勝形式(変則ガンスリンガー?)

 対戦は次の二つのステージに分かれています。
 
○ファーストステージ
 ・全員がここからスタート、まずはランダムで対戦相手が決まります。
 ・1戦目で勝った人は、勝った人同士で2戦目を行います。
 ・2連勝した人は晴れてプレミアムステージに進むことができます。
 ・負けてしまった人はまた0勝としてやり直しになります。

◯プレミアムステージ
 ・ファーストステージで連勝した人が対戦します。
 ・勝っている間はずっと居座ることができます。
 ・負けてしまった人はファーストステージに戻ってやり直し。

 時間が来るまで対戦を続け、プレミアムステージでの連勝数で順位を決定します。
 なおデッキの交換はいつでもオーケーとします。いろんなデッキをお試しください。

⭐︎特別ルール
 ・中学生以下の子供はファーストステージ1勝で
  プレミアムステージに進むことができます。
 ・初心者の方やまだ一人で大人と対戦するのは不安という方は、
  対戦の相棒を指名してチームとして一緒に対戦してもらうことができます。
 ・連勝中はチームは変えられませんが、負けたら解散。もっと強そうな人を
  見つけてチームを組んでもらいましょう。

 

【賞品など】

 ・対戦終了ごとにポケモンカードをお渡しします。
 ・大人は勝った人に1枚、子供は勝ったら2枚、負けても1枚です。
 ・大会終了後に抽選を行いますが、そのカードが抽選券になりますので
  抽選会まで大事に持っておいてください。
 ・対戦すればするほど当選のチャンスが高くなります!
 ・成績優秀者は別に表彰する予定です。
 ・たいした賞品は準備できないので、あまり期待しないでね・・・。

【持ち物】

 ・60枚のデッキ・ダメカンなど。
 ・貸出デッキもあります。ご相談ください。
 
【タイムテーブル】

 12:00 開場
 13:00 受付開始
 13:30 対戦開始
 15:00 サイドイベント「祭り」開始
 17:30 表彰式・抽選会など 
 18:00 解散

・途中参加、途中退場、自由です。あいた時間に遊びにきてください。
・またSASYU鎌田店で午前中に開催されているジムバトルに参加される方は、会場まで車でお送りいたします(電車での移動はほぼムリです)。
・会場で飲食もできます。ジムバトルから時間の余裕があまりないので、心配な方は会場で昼食をとることもできます。飲み物の自販機は学習センターの一階にあります。また歩いて5分ほどのところにスーパーやコンビニがあります。

【参加方法】

 ・開催時間内にふらっと遊びにきてください。
 
【連絡先、お問い合わせなど】
メール:unzarikaiあっとyahoo.co.jp
もしくはhttp://unzarikai.diarynote.jp/のどこかにコメントを頂ければ、と思います。

【その他注意事項】

・いろんな経験値の人が集まります。勝負にこだわるのはもちろん大事なことですが、
 相手と楽しく遊べるように気をつけて対戦してください。
・学習センター内の表示が「福島親子交流会」となっています。
・会場は1階の和室になります。
 正面の入り口を入って左に戻り突き当たりの部屋です。
・敷地内完全禁煙となっています、大人の対応よろしくお願いします。

遠方よりご参加予定の方は、時間はあまり気にせず安全第一でお越しください。
それでは皆様のご参加を運営一同、心よりお待ちしております。
一緒に楽しい時間を過ごしましょう!
 こんばんは。

 9月13日に開催されるうんざり会の特殊レギュのサイドイベント(通称:祭り)のルールが決まりました。

 XYレギュのリミテッド(EX使用禁止)です!
 ・・・

 はい、超フツーですね。すみません。独創性あふれる担当者が行方不明なので・・・。

 ポケモン縛りも候補にはあったのですが、前回の課題(脇役がメインになってしまう)に対して明快な対策が思いつかなかったので、今回は見送りました。

 ただしこれまでXYでのリミテッドで開催された大会というのは寡聞にしてまだ知りません。今後おそらく公式のジムバトルなんかでも採用される気がするので、ちょっとした腕試しとしては面白いかなと思います。

 プールはすでにXY1~XY7ということで結構膨大です。隠れた強さを持つポケモンをみなさんが探し出してくれることを期待しています!

 残り時間はあと10日ほどではありますが、アイデアを振り絞ってぜひご参加いただければ、と思います。

 とはいえ、強制参加ではありません。新たにデッキ組む時間がないとか、他にいろいろ試してみたいデッキがあるという方は、もちろん通常うんざりのみの参加で構いません。

 それでは、みなさんの素敵なデッキの活躍を楽しみにしています。

 レギュに関する質問は、この日記のコメント欄か、いつものメールアドレスunzarikaiあっとyahoo.co.jpまでご遠慮なくお問い合わせください。


  なんだかもうすっかり涼しくなってしまい、温泉にでも行こうかという気分になりますね。

 さて、お盆休みがあったせいかあっという間に次のうんざりがやってくることになりました。次回は9月13日(日曜日)と、当初の予定通りです。

 Breakの発売前ではありますが、まだまだ埋もれているポケモンはいるはず!独創性あふれる素敵なデッキを披露してください。

日時:9月13日(日曜日)13:00〜18:00
場所:飯坂学習センター 1F 和室 
レギュレーション:XY以降 60枚

 場所はいつもの学習センターの和室になります。前回と同じ場所です。最近人数はだいぶ落ち着いてきたので、こちらの部屋でもなんとかなると思いますが、もしかしたらちょっと窮屈になってしまうかもしれません。ご理解・ご協力をよろしくお願い致します。

 対戦形式はこれまで通り、プレミアムステージでの連勝数を競う形式になります。さらに前回好評でした「祭り」をサイドイベントとして開催予定です。祭りのルールについては後日発表いたします。デッキの構築・調整のためにできるだけ早く発表したいとは思っていますが、現在委員長不在ということもあり・・・もうしばらくお待ちください。

 こちら実力とは関係なく大歓迎!な大会です!家の外で対戦したことないんだけど・・・なんていうお友達も是非是非お誘いの上、お気軽にご参加ください。お問い合わせはこちらの日記のコメント欄、またはunzarikaiあっとyahoo.co.jpへ、これまたお気軽にどうぞ。

 それでは皆さんとの再会、または新しい出会いを楽しみにしています!

 よろしくお願いいたします。

第12回うんざり会、ご参加ありがとうございました。
第12回うんざり会、ご参加ありがとうございました。
第12回うんざり会、ご参加ありがとうございました。
 急に涼しくなった曇天の夏の日、第12回うんざり会が無事開催されました。ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。夏休みのど真ん中、ということで参加者24人といつもより少し少なめではありましたが、リラックスできる和室でいつもよりむしろ大いに盛り上がったんじゃないかと思ってます。

 今回はサイドイベントとしてボスゴドラ祭りが行われました。こちらの参加者つまり事前にボスゴドラデッキを準備してのぞんでくださった方が12名!と半分以上の人に集まっていただきました。かなり急なアナウンスだったにもかかわらず、興味を持ってデッキを作って下さったみなさん、どうもありがとうございました。

 多くのボスゴドラ飾り物デッキが登場して相当物議を醸しましたが、僕個人的にはいかに他人を出し抜いてやろうかという知恵を絞った結果として、それはそれでよかったんじゃないかと思います。
 こちらのサイドイベントではトーナメントを勝ち抜いた優勝者の他に、祭り実行委員長のsmileさんがそれぞれのデッキを見て回り、もっとも構築の素晴らしさにうなった優秀なデッキの作成者に特別賞も贈られ盛り上がりました。
 大会の様子、結果、そして驚くほど豪華な賞品については、いずれ実行委員長の方から報告があると思います・・・(丸投げ)。

http://fukushima.diarynote.jp/

 うんざり本戦の方はサイドイベント中も淡々と続き、最多で11戦もしてくれた人がいて、しっかりうんざりしていただけたかな?連勝数を競う形式でしたが、サイドイベント中も計算に入れることにして、その中で勝ちまくったSASYU親父のS原さんが堂々の4連勝で最優秀賞でした!ジュニアの部では淡々といつも対戦をこなしているあおいちゃんが5連勝でした!もう誰もこれくらいでは驚かなくなってしまいましたが、すごいですよね。さらにすごいのは、あおいちゃんはいつも最多の対戦数をこなしているところです。対戦マナーの素晴らしさといい、お姉さんと並んでジュニアの鏡だと思います!これからもよろしくね!

 優秀賞の賞品として前回終了直後からひそかに準備していた、うんざり優秀者にしか決してお譲りしないプレミアムダイス(コアルヒー)ができていたのですが、なぜか税関でストップされていたため、残念ながら今回はお渡しできず・・・。無駄にサイコロを大量に注文しすぎたか・・・。次回、以前の優秀者、Iさん、いつみちゃん、やまねくん、なおやくん達の分も合わせてお配りしますので、もう少しお待ちください。

 今回はさらにころなさんから「成績に関係なく今日一番頑張った小学生以下の子へ」ということで賞品を特別ご提供いただきました。こちらは僕の独断で、これまでも何度か会場には来てくれていたものの知らない人とはなかなか対戦できなかったしゅんたくんへ贈らせていただきました。今日は最初こそお父さんと一緒に対戦していましたが、途中からは勇気を出して全部で7戦したばかりか、2勝もすることができました!おめでとう!これからもどんどん頑張ってね!ころなさんありがとうございました。

 他にも多くの方から素敵な賞品を提供していただいています。本当にいつもありがとうございます。回を重ねるたびにどんどん豪華になっちゃってきていて、抽選会がやたら盛り上がってしまいます。非常にありがたいことですが、無理はなさらないよう重ね重ねお願いいたします。

 また自分的に気合を入れたのが対戦結果を全て入力することです。今回は幸い人数が少なめでしたので、なんとかこなすことができました。少し入力ミスがあるような気がするのですが、まあほぼ正確だと思いますので、ご参考にしていただければと思います。

 それでは繰り返しになりますが、ご参加いただいたみなさん本当にありがとうございました。会場の設営・片付けも自然に全員で手分けしてやる雰囲気になってきて、とても助かります。子供達もこういう雰囲気から皆で作り上げる会というもののあり方を学ぶいい機会になっていると思います。今後も皆さんのご意見を取り入れながら、より楽しい会を目指していきたいと思いますので、忌憚のないご意見をよろしくお願いいたします。

 来月も13日あたりを軸に開催予定です。奮ってのご参加をこころよりお待ちしております。
 さあ福島での夏休みもほぼ半分が終了しました。みなさんの家の宿題の進み具合はいかがですか?リクの宿題は、もちろん全然終わってませんよ(無理やり明るく)・・・。

 そんな息詰まる毎日に少し潤いを、今週末はうんざり会です。

 今回もほぼいつも通りですが、少し変更点があります。ご注意ください。

・場所が1階の和室になります。入ってすぐ左に戻るように進んでください。

・サイドイベントとして「Mボスゴドラ祭り」が行われます!


 祭りについては、実行委員長smileさんから詳細な説明があると思いますが、
ルールはシンプル!
 
 ・ボスゴドラEX-MボスゴドラEXラインを最低2-2は必ず採用する。
 ・XYレギュ60枚
 ・炎ポケモンの使用禁止

 これ以外はすべて自由に構築されたデッキを個々に用意して、トーナメントでチャンピオンを決定する!というだけです。

 ちょっと時間がないのですが、皆さんが日頃鍛えた構築力で最強のボスゴデッキを作成し優勝を目指してください!うんざりとは別に素敵な賞品を用意してお待ちしています。

 時間は3時頃からの予定。通常うんざりと並行して行いますので、祭りに参加されない方はそのまま対戦を続行することになります。

 直前なのでカードを準備できない方も多数いらっしゃるとは思いますが、運営の方でボスゴドララインについてはある程度の数準備しておきます(色は薄め)。その他、必要なカードがありましたらあらかじめご連絡いただければそちらも用意しておきます。

 初代祭りのキングの称号は一体誰のものに?皆さんのご参加を心よりお待ちしています。
 そのほかの対戦についてはいつも通り、連勝数トップを目指して頑張りましょう!
 

  <ポケモンカードやろうぜ〜っ!in 福島 STAGE12>

【大会概要】
日時:8月9日(日) 13:00~18:00 
場所:福島市飯坂学習センター 1F 和室
   http://www.city.fukushima.fukushima.jp/site/shisetsu/shisetu-g-center14.html

参加費:賞品代などを割り勘でお願いいたします。
    大人:500円 子供:200円

【会場へのアクセス】

・福島交通飯坂線:「花水坂駅」より徒歩3分

【レギュレーション】

・できるだけXY以降60枚のスタンダードデッキでお願いします(応相談)。
・フラダリの奥の手は使用不可とします。
・プロキシカード、カードのコピーは使用可です。

【大会形式】

 連勝形式(変則ガンスリンガー?)

 対戦は次の二つのステージに分かれています。
 
○ファーストステージ
 ・全員がここからスタート、まずはランダムで対戦相手が決まります。
 ・1戦目で勝った人は、勝った人同士で2戦目を行います。
 ・2連勝した人は晴れてプレミアムステージに進むことができます。
 ・負けてしまった人はまた0勝としてやり直しになります。

◯プレミアムステージ
 ・ファーストステージで連勝した人が対戦します。
 ・勝っている間はずっと居座ることができます。
 ・負けてしまった人はファーストステージに戻ってやり直し。

 時間が来るまで対戦を続け、プレミアムステージでの連勝数で順位を決定します。
 なおデッキの交換はいつでもオーケーとします。いろんなデッキをお試しください。

⭐︎特別ルール
 ・中学生以下の子供はファーストステージ1勝で
  プレミアムステージに進むことができます。
 ・初心者の方やまだ一人で大人と対戦するのは不安という方は、
  対戦の相棒を指名してチームとして一緒に対戦してもらうことができます。
 ・連勝中はチームは変えられませんが、負けたら解散。もっと強そうな人を
  見つけてチームを組んでもらいましょう。

 

【賞品など】

 ・対戦終了ごとにポケモンカードをお渡しします。
 ・大人は勝った人に1枚、子供は勝ったら2枚、負けても1枚です。
 ・大会終了後に抽選を行いますが、そのカードが抽選券になりますので
  抽選会まで大事に持っておいてください。
 ・対戦すればするほど当選のチャンスが高くなります!
 ・成績優秀者は別に表彰する予定です。
 ・一番多く対戦した初心者の子供(勝ち負け関係なし)にはうんざり特別賞を進呈予定。
 ・たいした賞品は準備できないので、あまり期待しないでね・・・。

【持ち物】

 ・60枚のデッキ・ダメカンなど。
 ・貸出デッキもあります。ご相談ください。
 
【タイムテーブル】

 12:00 開場
 13:00 受付開始
 13:30 対戦開始
 15:00 サイドイベント「Mボスゴドラ祭り」開始
 17:30 表彰式・抽選会など 
 18:00 解散

・途中参加、途中退場、自由です。あいた時間に遊びにきてください。
・またSASYU鎌田店で午前中に開催されているジムバトルに参加される方は、会場まで車でお送りいたします(電車での移動はほぼムリです)。
・会場で飲食もできます。ジムバトルから時間の余裕があまりないので、心配な方は会場で昼食をとることもできます。飲み物の自販機は学習センターの一階にあります。

【参加方法】

 ・開催時間内にふらっと遊びにきてください。
 
【連絡先、お問い合わせなど】
メール:unzarikaiあっとyahoo.co.jp
もしくはhttp://unzarikai.diarynote.jp/のどこかにコメントを頂ければ、と思います。

【その他注意事項】

・いろんな経験値の人が集まります。勝負にこだわるのはもちろん大事なことですが、
 相手と楽しく遊べるように気をつけて対戦してください。
・学習センター内の表示が「福島親子交流会」となっています。
・会場は1階の和室になります。
 正面の入り口を入って左に戻り突き当たりの部屋です。
・敷地内完全禁煙となっています、大人の対応よろしくお願いします。

遠方よりご参加予定の方は、時間はあまり気にせず安全第一でお越しください。
それでは皆様のご参加を運営一同、心よりお待ちしております。
一緒に楽しい時間を過ごしましょう!


 告知が遅くなり申し訳ありません。

 次回うんざり会は8月9日(日曜日)と確定しました。
 夏休みのお盆近くということで、さすがに皆さんお出かけの予定が入っているとは思いますが、数時間でもご参加いただければ、と思います。

日時:8月9日(日曜日)13:00〜18:00
場所:飯坂学習センター 1F 和室 
レギュレーション:XY以降 60枚

 場所はいつもの学習センターなのですが、大会議室が予約できなかったため、また和室に戻ります。ご注意ください。

 対戦形式はここ2回行っている、プレミアムステージでの連勝数を競う形式になります。さらに今回は初の試みとして「祭り」をサイドイベントとして開催予定です。詳細については今週末に詰めて、来週頭には発表できるようにしますので、期待してお待ちください。

 こちら誰でもウェルカムな大会です!お友達とお誘い合わせの上、お気軽にご参加ください。お問い合わせはこちらの日記のコメント欄、またはunzarikaiあっとyahoo.co.jpへ、これまたお気軽にどうぞ。

 それでは皆さんとの再会、または新しい出会いを楽しみにしています!
 よろしくお願いいたします。
第11回うんざり会、お疲れ様でした!
 第11回うんざり会無事終了しました!
 暑い中をわざわざ福島までたくさんの方にお越しいただき、ありがとうございました。

 大会は前回と同じ、連勝形式です。
 運営する側というよりは、対戦される方々が慣れてきてくださったので、対戦終了後から次のマッチングまでの微妙な時間を、うまく休憩されたり、他の対戦を観戦されたりしていらっしゃり、こちらもそれほどプレッシャーを感じずにゆっくりマッチングすることができました。

 対戦の様子は参加された皆さんの日記をご参照ください。本当にみなさん楽しそうに対戦していらっしゃり、運営冥利に尽きます。そして対戦数も一人平均10対戦以上(現在集計中)と、相当うんざりしていただけたんではないかと思います。正直対戦終了してぐったりしている人をすかさずマッチングするときはちょっと心が痛みます・・・。

 そんな長丁場を制したのは、チームサニーのリーダー兼マスコットという素敵なキャラ(やまめじゃないよ)ヤマネさんでした!おめでとうございます。有言実行さすが!どんな食事をてぃあさんにおごってもらっているんでしょうか?
 ジュニア部門ではもう止まらないんじゃないかという勢いだったケンゴさんのうちのナオヤくんでした!半分引退してデュエマに行ってしまったと思わせてからの・・・だまし討ちでしたね。子守をさせられていたお父さんの分も頑張りました!おめでとう!

最後の抽選会、前回は割と均等に行き渡った気がするのですが、今回は運の偏りが激しかったですね。あんなにカードをもらっていたイツミ・アオイ姉妹の手に一つも賞品が行かないとは・・・。ごめんね。

 その他、東北のイベントオーガナイザー三銃士(これで全員)が福島で揃い踏みとか・・・、なにか寸劇でも頼んでおけばよかったか???

 また本当は午後用事があるのにギリギリまで参加してくださった方、反対になんとか用事を片付けて馳せ参じてくださった方、本当にありがとうございました。もちろんわざわざ1日予定を空けて、参加してくださった方々にも感謝してもしきれません。

 参加してくださるだけでも嬉しいのに、賞品の提供とお菓子の差し入れありがとうございます。賞品は今後のことも考え小出しにしていこうと思っていますので、「あれ?俺の提供したものがない!さては運営ががめたな!」とお怒りにならぬようお願いします。また毎回どんどんと膨れ上がるお菓子たち、特にso5パパさんのさくらんぼを筆頭に地方の名産物・お土産まで揃っていたりして、みなさんのお気遣いありがとうございます。カードゲームの対戦はよっぽど脳がエネルギーを使用するようで、いつもほとんどなくなってしまっています。(リクの体重がまた・・・)。

 うんざり会が郡山勢、大河原・柴田勢、山形勢、仙台勢といった実は近場ではあるのだけれど、なかなか交流の機会がないよね、といった人たちの出会う場になっていることが、当初想定していなかった嬉しい側面です。特に地方では一つ一つのジムの規模はどうしても小さいものになってしまいますが、こうやって集まっていろんなアイデアを交換していただけたら、と思います。

 なんか幾つも書き忘れていることがありそうだ・・・すみません。

 それでは本日は本当にうんざり様でした、また次回一緒にうんざりしましょう!

< 5 6 7 8 9 10 11 12

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索